採用ノウハウ

アルバイト・パートの面接時の工夫

コロナ禍においては、面接のやり方にも様々な手法が出てきました。

リアルタイムのオンライン面接や仕事風景・職場環境を動画にして事前に送り、面接時間を短縮する。

今までリアルで行っていたことを、WEBを用いての取り組みした例です。

今回は費用をかけずに工夫して実施されている取り組みをご紹介します。

面接の役割

面接は何を目的に行なうか。

社員採用とアルバイト・パート採用では大きくことなるのでしょうか。

そんなことはありません。

応募者の合否ジャッジもありますが、応募者に自社で働きたいと思わせる・考えさせることが重要です。

事例のご紹介

職場見学の時間を資料を使い短縮

コロナ前では時間をかけて全ての作業風景を見学させていた企業の取り組みです。

コロナ禍では時間をかけずに効率よく見学させたいため、面接に来た応募者に仕事の流れを説明する資料を用意している企業があります。

従業員しか入れないバックヤード業務やクリーンルーム業務は口頭だけで説明しがちですが、写真で紹介するようにしました。

職場案内は入社後に実施することは多いと思いますが、面接時にも時間をかけずに実施することで、仕事の全体像を理解してもらうことが可能となります。

コロナ対策で不安払拭

応募者のコロナ不安を払拭するために、コロナ感染対策の取り組みを募集時・面接時に説明する企業があります。

マスク着用の接客、定期的なアルコール消毒実施、客数の制限、換気頻度など、普段から実施していることを面接時にも説明するだけで応募者は「しっかりしている会社」として安心します。

同年代のアルバイトが面接

これはコロナ前から実施している事例ですが、普段は社員が対応している面接を、応募者と同年代の先輩アルバイトが面接(実際は雑談に近い内容です)。

先輩アルバイトは雑談の中で、2点だけ注力してもらいました。

1,応募者に自分たちの仕事を紹介(特に仕事の楽しいところ)する

2,応募者と一緒に働きたいか

社員は最終確認のみとした企業があります。

これにより応募者は「この人と一緒に働く」イメージが強くなり、面接後の辞退が減りました。

求人数増加・ネットでの仕事探しに伴い比較検討されやすい時代

求人数は増えています。

またネットで仕事を探すことが当たり前となったため、同じ検索条件での比較検討がされやすくなりました。

面接は応募者と初めて接触する機会です。

少し工夫することで、応募者の入社希望度が高まり、辞退は減少します。

今後の採用活動において取り組まれてはいかがでしょうか。

著者プロフィール

冨田隆
【正直に、当たり前をコツコツと】私の好きな言葉は「人事を尽くす」です。やれることは何でもやる。このスタンスを形にすべく、様々なソリューションを展開しています。アルバイト・パート領域を中心として、上場企業様から街の飲食店様まで、採用活動をサポートしています。

関連記事